- ふなおか学園は児童福祉法に基づき、障がい児をお預かりする入所施設(契約・措置)です。一人ひとりの子どもに合わせて身辺自立や社会生活の自立に向けた指導・育成を行っています。また障害者総合支援法による短期入所事業も行っています。
- 情緒の安定と生活習慣の確立を図り、利用者様に対し可能な限り自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援していくことを目的として日常生活の援助及び日中活動支援を行っています。
![[写真]ふなおか学園・併設ふなおか更生園](img-gakuen/about-photo.jpg)
住所 | 五泉市尻上118番地 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TEL | 0250-47-7860 | ||||||||||||||||
FAX | 0250-42-3845 | ||||||||||||||||
設置及び 経営主体 |
新潟県中東福祉事務組合 新潟市 / 五泉市 / 阿賀町 |
||||||||||||||||
開所 | ・ふなおか学園 昭和41年4月1日 ・併設ふなおか更生園 平成24年4月1日 |
||||||||||||||||
敷地面積 | 40,721㎡(更生園棟含む) | ||||||||||||||||
建物 | 鉄筋コンクリート2階建 総面積 2,846㎡
|

各グループに分かれて様々な作業を通し、地域社会における自立に必要な知識機能の習得、社会経済活動への参加に向けた活動に取り組んでいます。

再生紙に使用する雑誌の紙切り作業やゴルフ場のボール拾い等を行い日常生活や社会に必要なルールとマナーの習得を図っています。楽しさとやりがいを感じられるよう取り組んでいます。

歩行、ストレッチ、リハビリなどの軽運動を行い利用者様の脚力アップをはじめとした全般的な体力の維持増進を図ります。特に歩行では園周辺の恵まれた自然環境を活かして四季の移り変わりを体感し、運動機能の維持向上と情緒の安定を図ります。
併設更生園(受託作業)
サツマイモ収穫
散歩
ふなおか学園・併設更生園で生活される方に、楽しく充実した毎日を過ごしていただくために、様々な行事・イベントを行っています。
観桜会
ブラッシング指導
家族会環境整備
学校代休日外出
学園 個別外出
ハロゥイン
ライオンズ招待
学校代休日外出
クリスマス会
初詣
節分
進級・進学を祝う会
様々な行事を通じ、地域の方々と交流しています。
地域合同防災訓練
地域合同防災訓練
盆踊り大会
盆踊り大会
さいの神
さいの神
その他自治会での活動やお楽しみ会などを行っています。
児童 納涼祭
自治会 かき氷づくり
自治会 誕生日会
日常の外遊び
タピオカミルクティー作り
プロジェクションマッピング鑑賞会
将来の地域生活に向けた自立支援の一環として、様々な取り組みを行っています。
お買い物①
お買い物②
お買い物③
調理実習①
調理実習②
調理実習③